昨年予選落ちも今年は優勝!!
こんにちは、戸田です。
先月このブログで紹介した
野菜ソムリエ協会認定コミュニティおおさかの活動
「野菜ソムリエが考案した「八尾若ごぼうレシピ」を食べようキャンペーン」は無事終了しました。
野菜ソムリエが考案したレシピを実際の飲食店でメニューとして提供すると
いう初の試みでしたが、レシピを考案した人、メニューを提供した飲食店、野菜を育てた生産者、
全員に喜んでもらえて、大成功でした!
次は「泉州水なす」レシピをPRしていきます。乞うご期待。
さて、本題ですが・・・
毎年、3月〜4月にかけて、今年度1番活躍・活動した野菜ソムリエ個人、
そして地域コミュニティを決定する野菜ソムリエアワードという大会があります。
このアワードの地区予選に、上記の八尾若ごぼうレシピを食べようキャンペーンの取り組みを
コミュニティおおさかを代表して参加しました。
どういった内容をプレゼンしたか?少しだけ紹介します。
コミュニティおおさかでは、「大阪産(もん)うれしぴ プロジェクト」を掲げて、
1)イベントを通じて 大阪産(もん)野菜の理解を深める
2)イベント終了後、参加者に大阪産(もん)野菜のレシピを考えてもらう
3)レシピを活用して大阪産(もん)野菜のPR活動する
※今回は飲食店でのメニュー化でした。
生産者、コミュニティ会員、一般の生活者のみんなが喜ぶ活動を行いました!
そして、その第一弾が「八尾若ごぼうレシピ」でした。
そして見事!優勝!!!
アワードの優勝者を決めるのは会場にいる人たちの投票で決まるので
本当にうれしかったですし、実は昨年は予選落ちしていたんで、さらにうれしいかったです。
詳しい内容が
野菜ソムリエコミュニティおおさかブログを見てください。
http://plaza.rakuten.co.jp/vegeosaka/diary/201503090000/
弊社には本業以外に様々なフィールドで活躍している人が多いです。
だからこそ、柔軟な発想で企画し、
人のつながりでアイデアを具体的なアクションにすることが可能だと思っています。
何かプロモーション、販売促進で相談したいこと、お悩みがありましたら、
ぜひとも、お問い合わせください。
戸田