東日本から世界へ「元気?」
先日、パッケージがポップで、思わずジャケ買い!?しました。
「サヴァ缶」です。
岩手県産のサバを、水煮でもみそでもなく、オリーブオイルに漬けた商品です。
「サヴァ?」というのは、フランス語であいさつことばの「元気?」だそう。
缶詰のままでも可愛いのですが、、洋風に盛り付けてみました。
オリーブオイルが魚の臭みを消し、さばの旨みを存分に味わえました。
意外に、ごはんにもぴったり!!!
残ったオリーブオイルも、ドレッシングやパスタにしても美味しそうでした。
調べてみると、こちらの商品は
東日本の食の復興や、日本の食文化を育み世界へ発信する活動をなさっている
「東の食の会」さんのプロデュース。
興味が湧いてホームページを拝見すると、
魚や果物、野菜にB級グルメまで
東日本のあらゆるおいしいものを、全国・世界に発信する活動が精力的に行われていました。
今さらながらではありますが…
「東の食の会」さんの発信に注目したいと思います!
余談になりますが、その日の夕食はサヴァ缶の背景や珍しい味、かわいいパッケージに
普段のメニューよりも盛り上がり・・・
「話題」があれば、缶詰もごちそうに変わるのだな~と実感。
様々な売場でコトPOPを目にしますが、これからは、
「家族との話題になりそうなコト」に目が行きそうです。